MENU

Newsお知らせ

オートファジーセンターセミナー開催報告

2025年9月8日

2025年9月5日、大阪大学共同研究棟7階セミナー・会議室にて、奈良県立医科大学オートファジー・抗老化研究センターとの共催で「オートファジーセンターセミナー」を開催させていただきました。

当日は、学内からのオンサイト参加者16名に加え、奈良県立医科大学オートファジー・抗老化研究センターをはじめとする13名の先生方にもオンラインでご参加いただき、最先端の研究成果に関するご発表と、それに続く活発なご議論が交わされました。

本セミナーは、専門分野を越えた貴重な意見交換・交流の場ともなり、非常に有意義な時間となりました。
ご多忙の中ご参加いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

循環器内科峯健太朗先生より、心臓虚血再灌流障害におけるBcl-2like protein 13の役割についてご講演いただきました
循環器内科峯健太朗先生より、心臓虚血再灌流障害におけるBcl-2like protein 13の役割についてご講演いただきました

循環器内科峯健太朗先生より、心臓虚血再灌流障害におけるBcl-2like protein 13の役割についてご講演いただきました。

皮膚科種村篤先生・松村裕先生より、難治性皮膚疾患におけるオートファジーの関与についてご講演いただきました
皮膚科種村篤先生・松村裕先生より、難治性皮膚疾患におけるオートファジーの関与についてご講演いただきました

皮膚科種村篤先生・松村裕先生より、難治性皮膚疾患におけるオートファジーの関与についてご講演いただきました。

角田渓太先生より神経変性疾患における異常タンパク蓄積とリソソーム損傷応答についてご講演いただきました
角田渓太先生より神経変性疾患における異常タンパク蓄積とリソソーム損傷応答についてご講演いただきました

角田渓太先生より神経変性疾患における異常タンパク蓄積とリソソーム損傷応答についてご講演いただきました。

福本賢二先生より脂肪性肝疾患におけるオートファジー障害とリソソームストレスについてご講演いただきました
福本賢二先生より脂肪性肝疾患におけるオートファジー障害とリソソームストレスについてご講演いただきました

福本賢二先生より脂肪性肝疾患におけるオートファジー障害とリソソームストレスについてご講演いただきました。