MENU

Newsお知らせ

オートファジーセンターセミナー開催報告

2025年4月20日

2025年4月14日、大阪大学医学部附属病院14階大会議室にて、奈良県立医科大学オートファジー・抗老化研究センターとの共催により「オートファジーセンターセミナー」を開催いたしました。

当日は、学内外から49名のオンサイト参加者に加え、奈良県立医科大学オートファジー・抗老化研究センターから9名の先生方にオンラインでご参加いただき、最新の研究成果に関する発表と、それに続く活発な質疑応答が行われました。

セミナー終了後には30名が参加する懇親会も催され、分野を越えた意見交換や交流が行われるなど、非常に充実した機会となりました。
ご参加いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

石井優医学部長より本セミナーの開会にあたってご挨拶をいただきました

石井優医学部長より、本セミナーの開会にあたってご挨拶をいただきました。

猪阪善隆センター長より開会のご挨拶をいただきました

猪阪善隆センター長より、開会のご挨拶をいただきました。

角田渓太先生より神経疾患におけるリソソームストレスと異常タンパク蓄積
をテーマにご講演いただきました

角田渓太先生より、神経疾患におけるリソソームストレスと異常タンパク蓄積をテーマにご講演いただきました。

村川智一先生より心臓におけるマイトファジーの役割についてご講演いただきました

村川智一先生より、心臓におけるマイトファジーの役割についてご講演いただきました。

山本毅士先生より腎臓病とオートファジー停滞に関する研究をご講演いただきました

山本毅士先生より、腎臓病とオートファジー停滞に関する研究をご講演いただきました。

久万亜紀子先生よりリソソーム恒常性に関する最新の研究成果をご講演いただきました

久万亜紀子先生より、リソソーム恒常性に関する最新の研究成果をご講演いただきました。

セミナーでは多くの参加者が熱心に聴講し活発な議論が行われました

セミナーでは多くの参加者が熱心に聴講し、活発な議論が行われました。

吉森保特任教授より研究の展望とともに温かい閉会のご挨拶をいただきました

吉森保特任教授より、研究の展望とともに温かい閉会のご挨拶をいただきました。

懇親会では分野を越えた交流が生まれ、和やかな雰囲気の中で親睦が深まりました。

懇親会では分野を越えた交流が生まれ和やかな雰囲気の中で親睦が深まりました
懇親会では分野を越えた交流が生まれ和やかな雰囲気の中で親睦が深まりました
懇親会では分野を越えた交流が生まれ和やかな雰囲気の中で親睦が深まりました
懇親会では分野を越えた交流が生まれ和やかな雰囲気の中で親睦が深まりました
開催概要
  • 日時:2025年4月14日(月)16:00~18:00
  • 会場:大阪大学医学部附属病院 14階 大会議室
  • 参加費:無料
  • 申込:不要(どなたでもご参加いただけます)
  • テーマ:オートファジー・リソソーム研究における基礎から臨床への展開

セミナーポスターはこちら